名古屋市守山区でノーリツふろ給湯器RUF-V2000SAW-1からGT-C206SAWXへの交換工事が激安価格
今回は壁掛けタイプのふろ給湯器(追い焚き機能、自動湯はり機能付きの給湯器)の交換工事です。
給湯器の水抜栓から大量の水漏れで、部品交換でも治るかもしれませんが、既に15年ほど使用しているので修理よりも買い替えご希望とのことでご依頼いただきました。
修理で治るものでも、8年~10年以上使用されている場合は、新品へ交換しておいたほうが結果的に安くすむことが多いですし、なにより安心ですよ。
既設機器:リンナイ ふろ給湯器 壁掛けタイプ RUF-V2000SAW-1
⇩
新設機器:ノーリツ ふろ給湯器 壁掛けタイプ GT-C206SAWX
今回の給湯器交換費用は総額で10万円ちょっとでした。
交換前の給湯器 リンナイ RUF-V2000SAW-1
この時期の給湯器はまだ追い焚きと給湯の排気口が別々になってます。
最近のものは排気口が1つに統一されているので、排気口だけ見ても時代を感じてしまいます。
排気口付近もだいぶサビが出てきてしまってますね。
交換後の給湯器 ノーリツ GT-C206SAWX
新規設置機種は省エネタイプのエコジョーズ給湯器です。
最近の給湯器はデザインにもこだわっています。
この機種は違いますが、シャンパンゴールドなどのメタリック系の機種だと数万円高かったりします。
見た目以外の機能面はほぼかわりませんから、知らずに業者に勧められるがまま高い機種にしてしまうともったいなかったりします。
もちろん見た目がかっこいいほうがいいという方にもお値打ちにご提案させていただきますので、お気軽にお問合せください。
エコジョーズのドレン配管工事
今回新しく設置したふろ給湯器GT-C206SAWXは省エネタイプのエコジョーズ給湯器です。
使用中は給湯器から常にドレン排水が出てくるので、汚水や雨水の排水に接続する必要があります。
雨ドイから縦に伸びている縦管が近くにあればそこに接続するのですが、今回は近くになかったのですぐ近くにあった汚水の排水桝に接続しました。
写真は配管後土で埋め戻してあるので見えませんが、左側の丸い汚水マスから給湯器の真下まで穴を掘って配管してあります。
面倒がって垂れ流しにしている業者が結構いますが、10年場合によっては15年以上排水が垂れ流しになるわけですから、ここは手間でもしっかり施工しておくべきですよね。